
2012年03月22日
西オーストラリアのサーフィン事情

大混雑のサーフポイント。ここは西オーストラリア、マーガレットリバーです。現在、ASP6スター大会が開催されているのですが、ヒートスタート前はこのありさまであります。
オーストラリアのサーフスポットといえば東海岸ばかりと思いきや、どっこい西海岸はもっとすごい波が来るそうで...
と、その前に今日もポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


パースから300キロほどの距離にあるマーガレットリバーは知る人ぞ知るビッグウェイブのサーフポイント。南アフリカとの間に障害物となる島々がないため、遠路はるばる押し寄せる波はヒュージかつパーフェクトです。余談ですが、近くにオーガスタという町があって、アメリカにあるマスターズゴルフで有名な町と同じ名なので紛らわしいです。

目の前には人がいっぱいなのに、まったくおかまいなしのテイクオフ。いくら波がよくてもこんなに混んでいては遠慮したくなります。波がでかいだけにクラッシュしたらタダではすみませんから。
日本からは大野マー選手と辻裕次郎選手がエントリーしましたが、両者ともラウンド1で敗退しました。今回の大会にはケリー・スレーターなど多くのWT選手がラウンド1から出ていますので勝ち上がるのは大変です。
裕次郎選手は日本では向かうところ敵なしですが、WT選手と同じヒートでは手も足も出ない様子でした。1位通過したWT選手のビート・ダービッジには遠く及ばない得点で、世界との距離を改めて感じたのではないでしょうか。


↓ ↓ ↓


パースから300キロほどの距離にあるマーガレットリバーは知る人ぞ知るビッグウェイブのサーフポイント。南アフリカとの間に障害物となる島々がないため、遠路はるばる押し寄せる波はヒュージかつパーフェクトです。余談ですが、近くにオーガスタという町があって、アメリカにあるマスターズゴルフで有名な町と同じ名なので紛らわしいです。

目の前には人がいっぱいなのに、まったくおかまいなしのテイクオフ。いくら波がよくてもこんなに混んでいては遠慮したくなります。波がでかいだけにクラッシュしたらタダではすみませんから。
Men's R96 Heats 7-9 highlights from Surfing Western Australia on Vimeo.
日本からは大野マー選手と辻裕次郎選手がエントリーしましたが、両者ともラウンド1で敗退しました。今回の大会にはケリー・スレーターなど多くのWT選手がラウンド1から出ていますので勝ち上がるのは大変です。
裕次郎選手は日本では向かうところ敵なしですが、WT選手と同じヒートでは手も足も出ない様子でした。1位通過したWT選手のビート・ダービッジには遠く及ばない得点で、世界との距離を改めて感じたのではないでしょうか。

Posted by Tsuyoshi at 17:57
│海外国内サーフトリップ