› サーフィン初心者上達の秘訣 › 宮崎のサーフポイント › GOPRO HERO6はどう進化したのか

 

テイクオフ成功の法則

2017年10月20日

GOPRO HERO6はどう進化したのか




GOPRO HERO6 のテスト撮影をやってますが、まあまあの進化を感じています。この動画は木崎浜に向かう国道220号線です。波がちょっとデカくて海に持って入れませんでした。映像では波小さいですが、実際はセットで頭ありました。

HERO5からの進化は、まず色味が鮮やかになったことです。これまでは編集で色調をいじってましたが、これからはその手間が省けそうです。あと、なんといっても手ブレ補正が強化されたこと。SONYのような光学系の補正ではなくてソフトで処理していますが効き目はすごいです。上の動画では補正をOFFにしてるので車の振動をもろに拾ってますね。ONにするとまったく画面がブレないです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】GoPro CHDHX-601-FW HERO6 Black [ウェアラブルカメラ ]
価格:59000円(税込、送料無料) (2017/10/13時点)



ただ、あくまでソフトによる補正なので横にカメラをスッと向けたときなんか画面がぎこちない動きになります。




それに比べたらSONYのこいつはさすがです。発売は1年前ですが、光学の手ブレ補正なので画面に不自然さがまったくありません。いまだにこの技術では他社を寄せ付けないですね。

SONYアクションカムの難点は映像がカメラ本体では見れないこと。なので、どうしてもGOPROに分があります。

     トップに返り咲きたい!ネコ
        ↓  ↓  ↓
GOPRO HERO6はどう進化したのかGOPRO HERO6はどう進化したのか


同じカテゴリー(宮崎のサーフポイント)の記事画像
緊急募集! 無料の宮崎サーフトリップ
Aフレームの波 ~ 第一回内海チャンピオンシップ
伝説のサーフポイント ~ 耳川(みみかわ)
震災後、宮崎で憩う
サーフィン憩いのポイント~青島
木崎浜は海ではなく駐車場が激混み
同じカテゴリー(宮崎のサーフポイント)の記事
 野生のサーフィンを見た! (2017-01-30 09:00)
 あのユーチューバーが宮崎の青島にやって来た! (2015-11-02 08:00)
 青島 ~ 障害者サーフィンスクール  (2015-05-27 09:00)
 幼女のバックサイドサーフィン ~ 乗り初めの波 ~  (2015-01-05 09:00)
 ビギナーにも人気の掘れた波 (2014-10-06 09:00)
 宮崎のスーパーキッズ ~ Rial君 (2014-01-18 10:00)


削除
GOPRO HERO6はどう進化したのか