

2008年12月30日
2008年12月29日
大型連休に増殖するキッズサーファー

正月連休にすでに入っているのでしょうか、海は帰省またはサーフトリップで宮崎に来られている方々のお子様サーファーで賑わっています。サーファーの半分以上がキッズサーファーという状況。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
15:57
│サーフィンのルールとマナー
2008年12月28日
ラバーのウエットスーツはデリケートです
買ったばっかりのころは「さすがノンジップは違うわ~」とその防水性に感心してたもんです。ノンジップっていうのは背中のジッパーがないタイプのやつで、着たり脱いだりは寝袋に入ったり出たりするかんじになります。ですから素材がじょうぶで、しかも柔らかくないと大変です。私が作ったのはBEWETの最高級品なんですが、それでも最初のうちは慣れなくて七転八倒していました。
ショップの社長に見てもらったところ、どうも引っ掻きキズのようです。ワイプアウトして板が背中にあたったことはあるんですが、それでこんな傷がつくとは考えにくい。また、洗って干したりしているときに...というのもね~。ラバーのウエットスーツはかなりデリケートなので使用前後はまめにチェックしたほうがいいですね。気付かずにいると修理がきかなくなります。
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

2008年12月27日
ASPとは世界プロサーフィン連盟のこと
ASPとは、プロサーフィン連盟(Association of surfing professional )のことです。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
19:39
│サーフィン関連のお知らせ
2008年12月26日
JPSAとは日本プロサーフィン連盟のこと
JPSAとは、日本プロサーフィン連盟(Japan Pro Surfing Association)のことです。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
17:44
│サーフィン関連のお知らせ
2008年12月25日
NSAとは、日本サーフィン連盟のこと
「NSAだの、JPSAだの、ASPだのWQSだの、WCTだの...もうサーフィン初心者にはさっぱりわかりませ~ん」...というあなたのために、今日から数日にかけてこれらサーフィン関連ワードを解説してみたいと思います。まずは昨日ちらっと紹介したNSAから。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
15:16
│サーフィン関連のお知らせ
2008年12月24日
サーフィンの保険、入ってますか?
サーフィンで怪我したときの治療費や他人に怪我させたときの賠償金のための保険、入ってらっしゃるでしょうか。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2008年12月23日
フルウエットスーツの季節の必需品
今日も鎧を着てのサーフィンでした。3ミリですが、ラバーのフルスーツはやっぱり重いです。これが5ミリとかいったら...北国サーファーのみなさん、ほんとに大変だと思います。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2008年12月22日
2008年12月21日
冬のサーフィンにはサーフビーニー

TAVARUAさんもこんなのが売れるとは思ってなかったようで、あまり初期生産してなかったのでしょう。デザインが”かわいい”のが受けたのではないでしょうか。さすがに宮崎でこれかぶってる人はいませんでしたが。というか、入手困難でしたしね。実はこの私けっこうこういう小物に凝る人でして、ネットをさんざん探し回って在庫を見つけ出したんです。あ、これ昨シーズンの話です。
それでさっそく購入したんですが...試着してみてすぐに送り返してしまいました。いえ、けっして悪いものではなかったのです。Lサイズ(58センチ~)なんですが、かぶったらパンパンでして。なんか頭の血流が止まりそうな気がしたもんですから。髪が薄くなってるので、うっ血は困ります(笑)。これほんとにLサイズ?ってかんじ。
そして、今シーズン。開けてびっくり...いろんなメーカーがこぞってこのサーフビーニーを出してきております。ほんとにびっくり。あんたもかよ~というメーカーまで。う~ん、ぜんぶかぶってみたいですね。これだけあれば、私の頭のサイズにぴったりのがありそうな気がしますわ。




サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

2008年12月20日
ウエットスーツの衣替え
着た瞬間、おもわず「ゲッ!」と心の中で叫びました。 あまりの窮屈さに。 それが普通なのでしょうが、これまで着ていた2ミリフルがあまりに快適だったせいでしょう。 まるで中世ヨーロッパの甲冑(かっちゅう)を着ているかのように感じたのです。
当然、海でのすべてのアクションがギクシャク、ギクシャク。 普通は乗れる波なのにテイクオフで足が前に出ない。 何回それでワイプアウトしたことか。 いかんです。 数日で体が慣れてくれればいいのですが。
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

2008年12月19日
サーフブーツ履きますか?
宮崎もさすがに水温が20度を切ってきて、冷水に晒されている足が冷たく感じられるようになってきました。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2008年12月18日
2008年12月17日
2008年12月16日
ケリー・スレイター優勝記念壁紙用イラスト

(注)このイラストがケリー・スレイターというわけではありません。肖像権の問題がございますのでわざと顔は似せてませんが、ライディングはそのものです。
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
20:52
│サーフィンの絵画&イラスト
2008年12月15日
2008年12月14日
2008年12月13日
宮崎の日南、恐るべきサーフポイント
12月11日の記事、完全に私の勘違いでした。サッキーレフトと大浦はまったく別のポイントです。なので先日の記事は修正しておきました。申し訳ございません。
このサッキーレフトというのは、最近になって使われはじめたポイント名なのではないでしょうか。場所ですが、これは詳細を書くと問題になりますのでここでは明かせません。ただ、ヒントをさしあげましょう。この日南サーフポイントマップに”ウド”というポイントがありますが、「上級者ONLY!」と書かれています。このあたり...ですね。
英語で suck は「吸う」という意味ですが、サーフィン用語で suck out というのがあるそうです。底掘れのする波、バカッ掘れの波、とにかく掘れかたが半端じゃない波のことでしょう。サッキーレフトとは、つまり sucky left(とてつもなく掘れるグーフィー)なのではないでしょうか。
SURF1は本屋さんでの立ち読みでしたので、さら~っと流して読んでおりました。それであんな勘違いをしてしまったのですが、にして大浦の話とごちゃまぜになっていたような。てっきり大浦のことをサッキーレフトと呼んでいるのかな~と(汗)。
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。
このサッキーレフトというのは、最近になって使われはじめたポイント名なのではないでしょうか。場所ですが、これは詳細を書くと問題になりますのでここでは明かせません。ただ、ヒントをさしあげましょう。この日南サーフポイントマップに”ウド”というポイントがありますが、「上級者ONLY!」と書かれています。このあたり...ですね。
英語で suck は「吸う」という意味ですが、サーフィン用語で suck out というのがあるそうです。底掘れのする波、バカッ掘れの波、とにかく掘れかたが半端じゃない波のことでしょう。サッキーレフトとは、つまり sucky left(とてつもなく掘れるグーフィー)なのではないでしょうか。
SURF1は本屋さんでの立ち読みでしたので、さら~っと流して読んでおりました。それであんな勘違いをしてしまったのですが、にして大浦の話とごちゃまぜになっていたような。てっきり大浦のことをサッキーレフトと呼んでいるのかな~と(汗)。
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
18:10
│宮崎のサーフポイント
2008年12月12日
2008年12月07日
サーフィン波情報はシーサイドカメラで
ただ、ポイントによって見えかたにけっこう差があるのです。画質や可動範囲やズーム倍率など。中でも最もすばらしいのが、一ッ葉ポイント。このカメラはシーガイヤのホテル45の屋上に設置されていて、その眺望たるや感動もんです。右の地図はこのカメラで見える範囲(海岸線)です。かなり広いのがわかるかと思います。
注目すべきは、宮崎港のなが~い防波堤。ほんとに長いです。これがどんだけ長いかこのカメラはよく写しだしてくれてます。これができてからというもの、木崎浜を含め、周辺のサーフポイントの波は大打撃を受けたといわれています。これがなかったその昔、それはそれはため息のでるような”いい波”がブレイクしていたそうです。
ちなみに我らが木崎浜のカメラですが、可動範囲やズーム倍率がかなりしょぼい。実はそれにはワケがあるそうです。それはメルマガにて ^^)v
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

2008年12月04日
ノースショア、サンセットビーチにはモンスターウェイブが
ここ宮崎では腰腹のファンウェイブがここ数日続いておりますが、一方ハワイのノースショアには例年にないモンスター級のビッグウェイブが押し寄せているようです。

↑これはトリプルクラウンの第2戦となったサンセットビーチ、デーン・グダスカスのライディング。度肝を抜くようなこのデカ波は、あのワイメアを彷彿とさせると語っております。トリプルクラウンでは稀に見る大波だったんですね。
さて、いよいよ第3戦となるパイプライン・マスターズが近づいてまいりました。開幕は週明けです。こちらのほうもビッグウェイブを期待したいものです。
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

↑これはトリプルクラウンの第2戦となったサンセットビーチ、デーン・グダスカスのライディング。度肝を抜くようなこのデカ波は、あのワイメアを彷彿とさせると語っております。トリプルクラウンでは稀に見る大波だったんですね。
さて、いよいよ第3戦となるパイプライン・マスターズが近づいてまいりました。開幕は週明けです。こちらのほうもビッグウェイブを期待したいものです。
サーフィン画像やサーフィン動画を腹いっぱい見たい方はこちらへ。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

2008年12月01日
サーファーとお月さまの関係
海に行く時、いつも潮をチェックしていますでしょうか。塩じゃないです、潮です。そう、満潮と干潮の時刻です。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
