

2011年09月29日
いけるの?いけないの?
このたびサーフィン初心者脱出プログラムが大幅にリニューアルされました。今回の改版でバージョンナンバーは6.00となります。
新規追加内容の目玉は「スープライディングで上手くなる方法」、「横乗りがすぐにできる方法」、そしてなんといっても...
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
新規追加内容の目玉は「スープライディングで上手くなる方法」、「横乗りがすぐにできる方法」、そしてなんといっても...
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2011年09月27日
2011年09月25日
2011年09月22日
次世代のヒーローは誰だ

ここにきて今年のチャンピオンも彼に間違いないと誰しも信じていることでしょう。まったくもって「なんてこった」。いくらスーパースターといえども、ケリーはもうすぐ40歳ですよ。2位につけているのはオーウェン・ライト。この21歳の新鋭が圧倒的なポイント差をつけられているのですから、こんなことってあっていいのでしょうか。
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2011年09月21日
トラッセルズ ~ アメリカ西海岸のJベイ

アメリカ西海岸には世界のサーファーが憧れるサーフポイントがいくつもありますが、このトラッセルズは中でも有名です。世界各地から訪れるビジターサーファーのためにご覧のような看板があります。トラッセルズには5つのポイントがあって、それぞれサーファーのレベルや使うべきサーフボードが詳しく書いてあります。
そんな有名なポイントなのですが、駐車場から30分もボードをかかえて歩かねばならないそうです。ロングボードはほんとに大変だろうと察します。でもそれは私の甘えた考えなのかもしれません。そもそもサーフィンとはそういった遊びなのですから。
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2011年09月19日
2011年09月17日
自分のサーフィンが変わるとき

この週末、宮崎サーフトリップに来てくださった埼玉県のJUNさん。私のサーフィン理論を理解し、実践し、万年初心者をついに脱出された方です。いっしょにサーフィンしましたが、その美しいテイクオフとランディングスピードに、この私がビックリしてしまいました。
この驚異的なサーフィン上達の秘訣は...
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

JUNさんが5年も続けた万年初心者をようやく脱出できたその秘訣は、もちろんサーフィンEブックとミスターテイクオフです。
そのJUNさんにインタビューし、思いのたけを全て語っていただきましたのでどうぞご覧ください。
↓ ↓ ↓
応援クリックお願いいたします。

2011年09月14日
週末サーファーのためのパワーアップ講座
サーフィンは不思議です。ひとたびハマってしまうと、波が良い日には海に行きたくて仕事が手につきません。ゴルフやテニスであれば「今日やったからしばらくはしなくてもいい」となりますが、サーフィンは毎日やっても物足りないときがあります。
サーフィンは不思議です。一定期間サーフィンをしないでいると、休みの日なのに波が気にならなくなってしまいます。転勤でサーフィンできない場所に行ってしまうと、それを契機にサーフィンをやめてしまう人が多いです。
つまり、サーフィンは中毒性の強い遊びなのです。やればやるほどサーフィンがしたくなり、サーフィンできない期間がながいほど無関心になります。それともうひとつ...
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
サーフィンは不思議です。一定期間サーフィンをしないでいると、休みの日なのに波が気にならなくなってしまいます。転勤でサーフィンできない場所に行ってしまうと、それを契機にサーフィンをやめてしまう人が多いです。
つまり、サーフィンは中毒性の強い遊びなのです。やればやるほどサーフィンがしたくなり、サーフィンできない期間がながいほど無関心になります。それともうひとつ...
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
19:20
│サーフィンのトレーニング方法
2011年09月10日
2011年09月08日
2011年09月07日
なんじゃ~こりゃ~ ASP観戦が快適になります

WTのニューヨーク大会がついにスタートしました。で、波のサイズは拍子抜けの腰腹。前回があのチョープーの大波だっただけにこのギャップはちょっとひどすぎます。
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2011年09月05日
ガブリエルの時代がやってくる

6スターのASPバスク大会(8月31日~9月4日)で優勝したのはブラジルの新鋭ガブリエル・メディーナ。
このブログでガブリエルを紹介して以来、彼の快進撃は留まることがありません。まさに向かうところ敵無しです。
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2011年09月03日
Aフレームの波 ~ 第一回内海チャンピオンシップ

波のサイズが肩以上の土曜か日曜という条件でしたが、やっとそのザ・デイがやってきました。
と、その前にポチッと応援クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
11:27
│宮崎のサーフポイント