

2009年06月30日
2009年06月29日
ロングボードでムーンウォークを
やったらどんな点数がつくのでしょうか。 マイケル・ジャクソン死去で彼のムーンウォークがテレビで何回も放送されていますが、あれを見ててふと思ったわけです。
ムーンウォークの一番のポイントは足をスムースに滑らすことのようですね。 そのためには必ず両足が並行になっていないといけません。 しかも進行方向は後ろです。
ふむふむ...これはかなり難易度が高いですぞ。 体操でいえば、E難度? だからもしこれをサーフィン大会で成功させた場合、何点つくのか。
満点でも10点ですが、20点くらいはつけてあげてもいいのではないでしょうか。
サーフィンの画像や動画はこちらにたくさんあります。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。
ムーンウォークの一番のポイントは足をスムースに滑らすことのようですね。 そのためには必ず両足が並行になっていないといけません。 しかも進行方向は後ろです。
ふむふむ...これはかなり難易度が高いですぞ。 体操でいえば、E難度? だからもしこれをサーフィン大会で成功させた場合、何点つくのか。
満点でも10点ですが、20点くらいはつけてあげてもいいのではないでしょうか。
サーフィンの画像や動画はこちらにたくさんあります。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
10:39
│ロングボードサーフィンを語る
2009年06月28日
サーフィン用品は全部レンタルで
すませてしまうのが結果的にはお得になる人たちがいます。 それは月に1回くらいしか海に行けない人たちです。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2009年06月27日
2009年06月26日
2009年06月25日
テイクオフ・スレッシホールドという概念
を、今日この場で定義いたします。 この概念は以前から私の頭の中に閃いていたのですが、その内容が多少難解であるため公表を控えていたものです。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2009年06月24日
2009年06月23日
超重要!テイクオフの定義
について今日はお話しましょう。 サーフィン・ビギナーの方だけでなく、これは中上級者でさえ今まで考えたこともなかったことだと思います。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル。
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル。
応援クリックお願いいたします。

2009年06月19日
サーファーの数で波を判断するサーファー
が多いような気がします。 ここ宮崎の話ですが。
今日の宮崎は朝から強い北北東の風。 やっと波のサイズが上がってきたというのに、この風向きではそれも台無し。
とはいえ、けっしてクローズではありません。 ノーサーフではありません。 やれます。 乗れます。
しかし、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
今日の宮崎は朝から強い北北東の風。 やっと波のサイズが上がってきたというのに、この風向きではそれも台無し。
とはいえ、けっしてクローズではありません。 ノーサーフではありません。 やれます。 乗れます。
しかし、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2009年06月18日
ファンボードは楽しくない
のに、なぜ funboard(楽しいサーフボード)と呼ぶの? という質問を受けました。 そこで、これについていろいろ調べてみましたが、答えはわからずじまいです。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2009年06月17日
小波のときこそサーフィン上達のチャンス
なのです。 サーフィン・ビギナーや上達が頭打ちになっているサーファーは、ここぞとばかりに海に入って練習してほしいと思います。
さすがにここまで波が小さくなると中上級者の姿は激減します。 それだけでなく、なんと初心者でさえあまり見かけません。
「こんなに波小さいんじゃ乗れない」とみんな思っているわけです。 「海フラットだよ」とか「サイズ小さすぎて乗れやしない」という話が伝染して、実際の海を見ることさえしません。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
さすがにここまで波が小さくなると中上級者の姿は激減します。 それだけでなく、なんと初心者でさえあまり見かけません。
「こんなに波小さいんじゃ乗れない」とみんな思っているわけです。 「海フラットだよ」とか「サイズ小さすぎて乗れやしない」という話が伝染して、実際の海を見ることさえしません。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2009年06月16日
サーフィン初心者は恥
をかきながら、それに耐えながら、少しずつイッパシのサーファーへと近づいていくものだ...ということを言っている人たちがいます。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
続きを読む
応援クリックお願いいたします。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2009年06月15日
小波のサーフィンで大事なポイント
それは、またしても「テイクオフのときはしっかり前を見よ」というものです。
ここ宮崎も梅雨前線の影響で連日の小波コンディションなのですが、小波ということで気が抜けてしまい、ついつい適当にテイクオフしてしまいがちになります。 そうです、この私もです。 先日注意されました。 「テイクオフで下を見てる」と。
みなさんには「下を見るな」と口が酸っぱくなるほど言っておきながら、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
ここ宮崎も梅雨前線の影響で連日の小波コンディションなのですが、小波ということで気が抜けてしまい、ついつい適当にテイクオフしてしまいがちになります。 そうです、この私もです。 先日注意されました。 「テイクオフで下を見てる」と。
みなさんには「下を見るな」と口が酸っぱくなるほど言っておきながら、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2009年06月14日
あなたはリーフ派?それともビーチ派?
おそらくサーファーの大多数は、年間を通してそのほとんどをビーチ(砂浜)でサーフィンしていることでしょう。
なぜなら、この日本ではリーフ(岩やサンゴ礁)に波が立つのは台風もしくは台風クラスの低気圧が接近したときだけだからです。
しかも、
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
なぜなら、この日本ではリーフ(岩やサンゴ礁)に波が立つのは台風もしくは台風クラスの低気圧が接近したときだけだからです。
しかも、
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
10:27
│海外国内サーフトリップ
2009年06月13日
サーファーガール日本代表 │ 古市陽子
世の中には様々なミスがいるものですが、もしサーファーガールのミス選考会があったとすれば...
日本代表は間違いなく、この古市陽子プロで決まりでしょう。 その抜群のプロポーションに加え、JPSA女子ロングのランキング1位という実力の持ち主。 さらには東京出身で幼少のころはクラシックバレエを習っていたという育ちのよさも光っています。
この顔写真は綺麗になりたい女性を応援するサイト朝時間.jpから引用しています。 彼女の特集がありますので、ライフスタイルなどもっと詳しく知りたい方は探してみてください。
ダイエットブームがまだまだ衰えを見せない中、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

この顔写真は綺麗になりたい女性を応援するサイト朝時間.jpから引用しています。 彼女の特集がありますので、ライフスタイルなどもっと詳しく知りたい方は探してみてください。
ダイエットブームがまだまだ衰えを見せない中、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
13:30
│サーフィンでダイエット
2009年06月12日
一人で寂しくサーフィン
している方はけっこうな数いらっしゃるかと思います。 いえ正確に言うならば、サーフィン自体が寂しいのではなく、海までの往復が寂しいのです。
サーフィン関連の掲示板を見ていると、「いっしょに行ってください」とか「あいのりさせてください」といった書き込みがよくあります。 おそらくは都会に住んでいる若い方々だと思います。
昨日もある掲示板で、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
サーフィン関連の掲示板を見ていると、「いっしょに行ってください」とか「あいのりさせてください」といった書き込みがよくあります。 おそらくは都会に住んでいる若い方々だと思います。
昨日もある掲示板で、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
14:47
│サーファーの暮らし方
2009年06月11日
2009年06月10日
サーフィンのパドリングが速くなりたい
と願うのは、なにもサーフィン初心者だけではありません。 それはプロサーファーになっても変わらぬ願いであることでしょう。
サーフィンは波に乗るまでが勝負
なのですから。 こんなスポーツは他にはありませんね。
スキーやスノボを想像してみてください。 もしゲレンデにリフトがなく、歩いて山のてっぺんまで行くのだったら。
さらには、歩いて登っている途中、雪崩が襲ってきたら。
それを上手にやり過ごしながら最も早く頂上にたどり着いた者だけが雪の上を滑ることができるというものだったら。
誰がそんな思いまでしてスキーとかスノボとかするでしょうか。 一部の冒険者たちだけです、そんなことするのは。
でもサーフィンではそんなことを普通にやってるわけでして。
あまりに普通にやってるから...
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
サーフィンは波に乗るまでが勝負
なのですから。 こんなスポーツは他にはありませんね。
スキーやスノボを想像してみてください。 もしゲレンデにリフトがなく、歩いて山のてっぺんまで行くのだったら。
さらには、歩いて登っている途中、雪崩が襲ってきたら。
それを上手にやり過ごしながら最も早く頂上にたどり着いた者だけが雪の上を滑ることができるというものだったら。
誰がそんな思いまでしてスキーとかスノボとかするでしょうか。 一部の冒険者たちだけです、そんなことするのは。
でもサーフィンではそんなことを普通にやってるわけでして。
あまりに普通にやってるから...
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2009年06月09日
2009年06月07日
上から目線でもの申す
人だと他のブログで私のことが書かれていました。 本音を言いますと、いつそういったバッシングに会うのかとビクビクしているわけです。
ネット上なら顔も名前もわかりませんので言いたい放題になります。 なのでそれは覚悟の上でやってるわけですが、実際に海で会うサーファーにどう思われているかは気になってしかたがありません。
あのオッサンたいしたことないのによくあんな偉そうなこといつも書けるよな...なんて目で見られていたらいやだな~と。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
ネット上なら顔も名前もわかりませんので言いたい放題になります。 なのでそれは覚悟の上でやってるわけですが、実際に海で会うサーファーにどう思われているかは気になってしかたがありません。
あのオッサンたいしたことないのによくあんな偉そうなこといつも書けるよな...なんて目で見られていたらいやだな~と。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2009年06月06日
2009年06月05日
サーフィンはマスターベーション
なんだよ、僕にとって。 と、あるベテランサーファーは言います。
英語のマスターベーション(masturbation)は「手淫」とか「自慰」とか日本語に訳されますが、実際の意味は「手淫」です。 つまり、あくまでも性的行為を指しています。
しかし...
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
英語のマスターベーション(masturbation)は「手淫」とか「自慰」とか日本語に訳されますが、実際の意味は「手淫」です。 つまり、あくまでも性的行為を指しています。
しかし...
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
09:08
│サーファーの暮らし方