
2018年04月09日
ショートボードに乗ろう!
このところロングボードにばかり乗っていました。で、昨日ひさしぶりにショートボードで海に入ったのですが...最初の数本の波はテイクオフすらままならない状態でした。ホバリングはできるものの、いざ立とうとすると足が前に出てきません。
足が出ない理由には2つあって、一つは両手をついたところ(ボード)が不安定に感じるとき。あとは単に筋力不足と柔軟性の不足です。私の場合は前者でした。ロングボードの安定性はほとんど地面と同じですので、まるで陸上で立つのと同じ感覚なわけです。一方ショートボードはちょっとでもバランスを崩すと落ちてしまう感覚。その点では雲泥の差があるので、いくらロングボードが上手い人であってもショートボードに初めて乗るとテイクオフすらできないのです。
それが、しばらくショートに乗っていなかったというだけでこの有様。いやいや、ロングボードにばかり乗っているとショートに乗れなくなるので怖いです。
1時間ほどでなんとか感覚が戻ってきたので一安心しました。「これはいかん」と思い、逆にしばらくロングボードは封印することとします。でも、ロングも適度な頻度で乗らないとこれはこれでテイクオフの感覚がショートとは違うので甘く考えたらいけません。
今年もこのブログを応援ください!
↓ ↓ ↓


足が出ない理由には2つあって、一つは両手をついたところ(ボード)が不安定に感じるとき。あとは単に筋力不足と柔軟性の不足です。私の場合は前者でした。ロングボードの安定性はほとんど地面と同じですので、まるで陸上で立つのと同じ感覚なわけです。一方ショートボードはちょっとでもバランスを崩すと落ちてしまう感覚。その点では雲泥の差があるので、いくらロングボードが上手い人であってもショートボードに初めて乗るとテイクオフすらできないのです。
それが、しばらくショートに乗っていなかったというだけでこの有様。いやいや、ロングボードにばかり乗っているとショートに乗れなくなるので怖いです。
1時間ほどでなんとか感覚が戻ってきたので一安心しました。「これはいかん」と思い、逆にしばらくロングボードは封印することとします。でも、ロングも適度な頻度で乗らないとこれはこれでテイクオフの感覚がショートとは違うので甘く考えたらいけません。
今年もこのブログを応援ください!

↓ ↓ ↓


Posted by Tsuyoshi at 09:00
│サーフィン上達方法