

2012年01月30日
E難度のテイクオフを分析する
WQS(5スター)のパイプライン大会はR2が終了しました。日本からは田嶋鉄兵プロと辻裕次郎プロの2名が挑戦しましたが、両者とも初戦で惨敗です。地元ハワイアンや他の外国人プロが全員2ケタ得点の中、日本選手だけが5点前後しか取れていません。
パイプラインがこの波のサイズになると、さすがの日本代表もビギナー並みのライディングになってしまうようです。この動画には出ていませんが、ボードの上に立っているのがやっと...といったかんじでした。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン短期上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
パイプラインがこの波のサイズになると、さすがの日本代表もビギナー並みのライディングになってしまうようです。この動画には出ていませんが、ボードの上に立っているのがやっと...といったかんじでした。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン短期上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

2012年01月26日
2012年01月23日
2012年01月19日
2012年01月17日
日本人がサーフィンで世界を狙うために
次世代の日本人トッププロはこの新井洋人(HIROTO)ではないでしょうか。まだ16歳の新鋭ですが、先日オーストラリアのベルズビーチで開催されたWQS(1スター)で準優勝。1スターとはいえ、海外の大会で表彰台に立つことは現在の日本人トップ選手でも至難です。
そして2011年のASP獲得賞金を見ると驚きの事実が...
と、その前にポチッとね。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
18:41
│サーフィン動画やDVD
2012年01月14日
中国人がサーフィンを始める時代
ASPの大会(WQS4スター)が史上初めて中国で開催されました。台湾は世界的に人気なサーフスポットですが、中国大陸のサーフィン事情はほとんど知られていません。そんな中、ここにきてASP大会が中国西部の海南島(ハンナン島)で開催されたのです。
GDPで日本を追い抜き世界第2位となった中国。資産1億円以上の富裕層が日本の総人口より多いという中国。今やスポーツやレジャーの分野でも世界を席巻し始めています。
そして今大会、気になったのが中国人プロサーファーの存在。中国でサーフィンができることすら知られていなかったのですから、プロサーファーがいたなんて...
その前にポチッとね。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
GDPで日本を追い抜き世界第2位となった中国。資産1億円以上の富裕層が日本の総人口より多いという中国。今やスポーツやレジャーの分野でも世界を席巻し始めています。
そして今大会、気になったのが中国人プロサーファーの存在。中国でサーフィンができることすら知られていなかったのですから、プロサーファーがいたなんて...
その前にポチッとね。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

2012年01月12日
2012年01月10日
2012年01月07日
2012年01月03日
2012年01月01日
2012年もサーフィンを
新年明けましておめでとうございます。私は元旦の今日もいつものように海に行きました。風は緩いオフショア、波はコシからハラ。毎年この時期は強いオフが吹いて海はフラットのですが、今年の正月は適度な波に恵まれています。
私の新しいホームポイント(蚊口浜)はロングボード天国なのですが、今朝もそんな波でした。ショートボードならレトロツインとかフィッシュボードが超気持ちいいのです。
今年もポチッと応援よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
私の新しいホームポイント(蚊口浜)はロングボード天国なのですが、今朝もそんな波でした。ショートボードならレトロツインとかフィッシュボードが超気持ちいいのです。
今年もポチッと応援よろしくお願いいたします。

↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
16:55
│宮崎サーフィン波情報