› サーフィン初心者上達の秘訣 › 2018年05月

 

テイクオフ成功の法則

2018年05月21日

「生きてる波」に乗るべし!

先週、福岡の竹川さん(仮名)が私の無料レッスンを受けに木崎浜まで来てくださいました。竹川さんは私と同じ世代でして、50歳を過ぎてからサーフィンを始めたそうです。


さっそく海に入ってもらって様子を見ていましたが、竹川さんが乗っている波は全て終わってる波でした。


つまり、スープ(白波)になってしまった波に乗っているのです。だから岸に向かってまっすぐにしか走れないわけです。テイクオフして横に走っていくためには、ウネリの状態から立っていく必要があります。場合によってはスープから立っていっても、またウネリになることもありますがそれは稀であり、偶然でしかありません。








この動画の中で語っているとおり、ウネリからのテイクオフは自分で克服するしかありません。いくらサーフィンスクールに通ったところで誰も有効な方法を教えてくれやしないのです。



テイクオフ体力



サーフィン以外のどんな優秀なアスリートであってもこのテイクオフ体力はありません。なので、サーフィンをマスターするには時間がかかるのです。テイクオフ体力を養うには毎日の陸上トレーニングが効果的であり、それなくして忙しい社会人が1年以内に「生きてる波」に乗れるようになるのはかなり難しいことでしょう。




     ポチッと押してもらえると記事更新頻度が高くなります!ネコ
        ↓  ↓  ↓

  


応援クリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ

Posted by Tsuyoshi at 09:00サーフィン上達方法

2018年05月10日

東京の大井町でサーフィンできる!



波ではなく、水流でサーフボードを浮かせるシステム。これって川とかの自然環境でもできることがあるんですよね。




子供ですが上級者。カットバックもできるようです。





けっこう本物のサーフィンに近いかもしれません。まずは料金はいくらか気になります。





神戸の人工波プールはイマイチのようです。行った人の話によるとパワーがないのでボトムに下りたらそこで終了...とか。

     ポチッと押してもらえると記事更新頻度が高くなります!ネコ
        ↓  ↓  ↓

  


応援クリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ

Posted by Tsuyoshi at 09:00サーフィン上達方法

2018年05月03日

ロングライドはサーフィンの基本



何とかアウトサイド(沖)からテイクオフできるようになったサーフィン初心者、または初級者の方々に次の目標として認識いただきたいのは、波をきっちりと


最後まで乗り切る


ということです。そうすると、これができるようになるにはどうすればいいのかを考えるようになるし、努力するようになります。




何の目標も持たずただ漫然と海に入っていると、サーフィンに対する情熱が冷めてしまい、ついには海に行かなくなってしまいます。波を乗り切るためには様々なテクニックが必要なわけでして、まずはこれにチャレンジしてみて自分なりの課題を見つけましょう。

     ポチッと押してもらえると記事更新頻度が高くなります!ネコ
        ↓  ↓  ↓

  


応援クリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ

Posted by Tsuyoshi at 15:51サーフィン上達方法