

2017年10月23日
低気圧と高気圧ができる仕組み
サーファーにとって波はなくてはならないものですが、その波(うねり)は低気圧がないと生まれません。ではこの低気圧や高気圧、どういう仕組で地球上に発生するのでしょう。
その根源は太陽です。太陽の放射で熱せられた大気は上昇し、地表や海上では空気が薄くなって気圧が下がります。これが低気圧でして、逆に大気が上空で冷やされて地上または海上に吹き下ろしてくると空気が圧縮されて気圧は上がります。これが高気圧です。
日本の夏は太平洋高気圧に覆われますが、あれは赤道付近でできた低気圧によって吸い上げられた大気が日本上空まで移動してきて吹き下ろしているのです。
ただし、高気圧の方は他にも発生の要因が何種類かあります。たとえば、冬場は高気圧に覆われる日が多いのは地表の温度が低いことにより冷やされた空気が地表に堆積する現象です。
というわけで発生のメカニズムは単純ではありませんが、基本的に高気圧と低気圧は常にセットなんですね。地球上どこを見渡しても高気圧ばかりとか、低気圧ばかりといった状況はありえないのです。
台風は低気圧が異常に発達したものです。回転の方向は反時計回りだということは誰でも知ってると思いますが、どうして必ずそうなるのでしょう。それは地球が自転しているからでして、北半球では物理的にそうなるのです(逆に南半球では時計回りになります)。
それと同じでして、普通の低気圧も実は(北半球では)反時計回りです。そして、高気圧は時計回り。大気を吸い上げるのか吹き下ろすのかで物理的にそうなるんですね。
次回は「波ができる仕組み」についてです。
トップに返り咲きたい!
↓ ↓ ↓


応援クリックお願いいたします。
その根源は太陽です。太陽の放射で熱せられた大気は上昇し、地表や海上では空気が薄くなって気圧が下がります。これが低気圧でして、逆に大気が上空で冷やされて地上または海上に吹き下ろしてくると空気が圧縮されて気圧は上がります。これが高気圧です。
日本の夏は太平洋高気圧に覆われますが、あれは赤道付近でできた低気圧によって吸い上げられた大気が日本上空まで移動してきて吹き下ろしているのです。
ただし、高気圧の方は他にも発生の要因が何種類かあります。たとえば、冬場は高気圧に覆われる日が多いのは地表の温度が低いことにより冷やされた空気が地表に堆積する現象です。
というわけで発生のメカニズムは単純ではありませんが、基本的に高気圧と低気圧は常にセットなんですね。地球上どこを見渡しても高気圧ばかりとか、低気圧ばかりといった状況はありえないのです。
台風は低気圧が異常に発達したものです。回転の方向は反時計回りだということは誰でも知ってると思いますが、どうして必ずそうなるのでしょう。それは地球が自転しているからでして、北半球では物理的にそうなるのです(逆に南半球では時計回りになります)。
それと同じでして、普通の低気圧も実は(北半球では)反時計回りです。そして、高気圧は時計回り。大気を吸い上げるのか吹き下ろすのかで物理的にそうなるんですね。
次回は「波ができる仕組み」についてです。
トップに返り咲きたい!

↓ ↓ ↓


応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
09:00
│サーフィン│波と気象
2011年12月12日
2011年08月04日
台風9号の恩恵を受けたサーフポイント
今回の台風9号はあなたの地域に良い波を届けているでしょうか。ここ宮崎は最悪です。
と、その前にポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

台風9号のこの位置って宮崎には最悪です。ウネリは...
続きを読む
応援クリックお願いいたします。

と、その前にポチッとお願いいたします。

↓ ↓ ↓

台風9号のこの位置って宮崎には最悪です。ウネリは...
続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
17:09
│サーフィン│波と気象
2010年09月28日
ピュア・サーフィンは台風の賜物
”ピュア・サーフィン”とは、「大波に乗るサーフィン」と私は定義します。
古代サーフィンが勇者の度胸試しだったことを考慮したものです。

先週末の台風12号がもたらした宮崎のビッグウェイブ、撮影は藤野カメラマンです。
余談ですが...
続きを読む
応援クリックお願いいたします。
古代サーフィンが勇者の度胸試しだったことを考慮したものです。

先週末の台風12号がもたらした宮崎のビッグウェイブ、撮影は藤野カメラマンです。
余談ですが...
続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
22:12
│サーフィン│波と気象
2010年07月29日
サーフィンできる波、できない波

波はどこからやって来るのか。波はどうやってできるのか。
サーフィンできる波か、できない波か。
あまり気に留めずにサーフィンしていることと思います。
だってそこに波があるから、ですよね。
この本を読むとかなり勉強になります。サーファーなら知っておきたいことばかり。
先日...
続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
15:16
│サーフィン│波と気象
2010年02月17日
雨の日のサーフィン
「雨の日はしょうがない」という歌をご存知でしょうか。
小室等の代表曲なんですが、キンキキッズの堂本剛はこれを「雨の日は醤油がない」だと思っていたらしいです(笑)。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。
小室等の代表曲なんですが、キンキキッズの堂本剛はこれを「雨の日は醤油がない」だと思っていたらしいです(笑)。
このページは下記サイトに移管しました。
↓ ↓ ↓
サーフィン初心者上達マニュアル
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
14:55
│サーフィン│波と気象
2009年07月15日
2009年04月20日
2009年04月07日
サーフィンで腰腹の波といえば
まさに初心者向きの波...と思うでしょ。 宮崎のサーフショップ、QUESTというお店のHPには毎日木崎浜の写真がきれいにアップされているのですが、それによれば今日の木崎浜の波のサイズは「腰腹」だそうです。

↑これがその「腰腹の波」です(QUESTの波情報ページから)。 ん~、どう見ても初心者向きでは...ありませんね。
で、今日は何が言いたいのかと申しますと...
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

↑これがその「腰腹の波」です(QUESTの波情報ページから)。 ん~、どう見ても初心者向きでは...ありませんね。
で、今日は何が言いたいのかと申しますと...
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
18:23
│サーフィン│波と気象
2009年04月02日
サーフィンは風が吹くからできる遊び

今日も昨日にひきつづき朝から強いサイドオフの風で海に行くテンションが上がりません。 天気はいいのですが。
いつもシーサイドカメラで波チェックをしますが、これについては以前記事に書いたように...
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
14:42
│サーフィン│波と気象
2009年04月01日
冬型の気圧配置 │ いまだ北西の風、吹き止まず
いやになります。 もう4月だというのに宮崎は寒い寒い~。 先月はじめ、初夏の陽気だったのがまるでウソのようです。
なんなんでしょう、このしつこい冬型の気圧配置は。 まったくかんべんしてほしいものです...って愚痴ってる私がしつこい?(笑)。
海に出かけるのにテンション下げてくれるのは、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。
なんなんでしょう、このしつこい冬型の気圧配置は。 まったくかんべんしてほしいものです...って愚痴ってる私がしつこい?(笑)。
海に出かけるのにテンション下げてくれるのは、
↓ ↓ ↓

こちらにもお勧めの記事があります。
↓ ↓ ↓

続きを読む
応援クリックお願いいたします。

Posted by Tsuyoshi at
17:51
│サーフィン│波と気象