› サーフィン初心者上達の秘訣 › サーフィン上達方法 › バックサイドのアップスは後ろ足で決まる

 

テイクオフ成功の法則

2010年05月02日

バックサイドのアップスは後ろ足で決まる



ASP世界ツアー第3戦、サンタカタリーナ(ブラジル)の決勝戦

ジャドソン・アンドレ vs ケリー・スレーター






優勝したジャドソンはグーフィー、決勝で負けたケリーはレギュラー

それぞれ進行方向は違いますが、ここで注目は...

バックサイドのアップスです。






わかりますか。後ろ足を見てください。

しっかりとヒザが曲がって、腰が沈んでいます。







「普通でしょ」と思ったら、それは違います。

もちろん、できる人にとってはこれが普通なのですが。







バックサイドでアップスが上手くできない人、いつも失敗する人。

そんな人の後ろ足は...







   棒立ちになっている






はずです。何も意識しないとそうなってしまうものです。




↑これはミスター・テイクオフを使ってそれを再現したもの。

こんなふうに後ろ足が伸びてしまっていて、波のトップに上がる前にボードから落ちてしまいます。

もしくは、ボードを傾けすぎて(テールとレールをかませすぎて)失速してしまいます。





↑これは一応、良い例です。後ろ足を深く曲げて腰を落とすことに集中します。

客観的にはそんなに極端に腰は落ちていませんが、実際にやってみるとこれはもう最大限に腰を落としています。

だから、ものすごく足腰に負担がかかっているのです。





そんなこととも知らず気楽にやっていると、いつまでたっても上手くできません。

フロントサイドの数倍もバックサイドのアップスが難しいのはそのためです。






というわけで、ミスター・テイクオフの陸上練習は効果抜群です。





おまけ映像。ASP第3戦での余興? ミスビキニコンテストだそうです。

Tバックのビキニ、ほとんどお尻まる見えですね。こりゃたまらん。


大きなバナーにしました。 ポチポチッとお願いいたします。ネコ
    ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村  サーフィンへ

同じカテゴリー(サーフィン上達方法)の記事画像
昔、宮崎空港周辺はサーフパラダイスだった
ノーズライディングは練習あるのみ
カットバック理論の核心とは
「生きてる波」に乗るべし!
東京の大井町でサーフィンできる!
ロングライドはサーフィンの基本
同じカテゴリー(サーフィン上達方法)の記事
 ヘザーブラウン風のマグカップ当選者 (2018-07-31 19:03)
 初心者脱出のカギはポップアップのテイクオフにある (2018-07-19 18:03)
 梅雨明け後の海の日はサーフィン日和 (2018-07-17 10:05)
 サーフィンライフに希望が湧いてきました! (2018-07-03 15:35)
 昔、宮崎空港周辺はサーフパラダイスだった (2018-07-03 15:32)
 私が使ってきたショートボード差し上げます (2018-06-22 18:10)


削除
バックサイドのアップスは後ろ足で決まる