
2009年07月24日
サーフィンと格闘技の意外な関係

Eブック購入者の大祐さん。 お誘いしたら東京から宮崎まで遠いところ来てくださいました。 ちょうど平日に連休が取れたということで。
これまで数回しかサーフィンしたことないと聞いていたのでロングボードをお勧めしたのですが、いきなりショートボードの方がよかったかもしれません。
大祐さんはその温厚そうなルックスとは裏腹に、バリバリの格闘家だということが後になって判明。 サーフィンを始めたきっかけについてうかがったところ、「サーフィンは意外にストイックなスポーツだということがわかったので...」ということでした。
サーフィンをしているとき、それは格闘技をしているときと同じような感覚、つまり...


何かと真剣勝負で対峙している雰囲気を感じるのだそうです。 格闘技なら敵との対峙、サーフィンの場合は波や風といった自然との対峙ということでしょうか。

以前は 「サーファー = チャラ男」 と思っていた大祐さん。 一度サーフィンをやってみて、そのイメージは180度変わったという(写真は私が無理にお願いしてやってもらったポーズです)。
あのヒクソン・グレイシーもサーフィンの愛好家であり、こんな明言を残しています。
Even if I lost my two legs now I don't think that it would make me lose the sense of life. Of course I'm not gonna be a fighter anymore, but I'm ale to allow myself to do other things. I'm gonna try to swim. I'm gonna try to surf.
訳: もし格闘技ができなくなったとしても、水泳とかサーフィンとか、他にもいろいろあるさ。
人生の悟りを説いている、かなり深い意味の言葉です。


以前は 「サーファー = チャラ男」 と思っていた大祐さん。 一度サーフィンをやってみて、そのイメージは180度変わったという(写真は私が無理にお願いしてやってもらったポーズです)。
あのヒクソン・グレイシーもサーフィンの愛好家であり、こんな明言を残しています。
Even if I lost my two legs now I don't think that it would make me lose the sense of life. Of course I'm not gonna be a fighter anymore, but I'm ale to allow myself to do other things. I'm gonna try to swim. I'm gonna try to surf.
訳: もし格闘技ができなくなったとしても、水泳とかサーフィンとか、他にもいろいろあるさ。
人生の悟りを説いている、かなり深い意味の言葉です。


Posted by Tsuyoshi at 14:18
│サーファーの暮らし方