› サーフィン初心者上達の秘訣 › サーファーの暮らし方 › TSUNAMI、そして原発

 

テイクオフ成功の法則

2011年03月13日

TSUNAMI、そして原発

ポチッと応援クリックお願いいたします。ネコ
    ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村  サーフィンへ


今回の津波でサーフィン中に被害に遭われた方、おられるのでしょうか。沖合にいれば災害には遭わないといいますが、サーファーは岸辺付近にいるので危険度が高いですよね。


津波警報が鳴っても



「またか」というふうに慣れっこになるのがいけません。この大災害でそのことを強烈に思い知らされました。警報を無視してサーフィンを続けていましたが、今度こそは考えを改めましょう。


「災害は忘れたころにやってくる」といいます。ほんとにほんとにそうなんですね。宮城県沖にある日本海溝は地雷原ですからじゅうぶんな認識と心構えがあったでしょうに。ちょっとした気の緩み、なかったでしょうか。










TSUNAMI、そして原発

地震に関するこのサイトを見れば日本の太平洋側は全て地震と津波の危険地帯であることがわかります。


私が暮らす宮崎県は今回の災害こそ免れましたが明日は我が身です。日向灘にある南海トラフは日本海溝に匹敵するかそれ以上の地雷原なのですから。














そして原発の恐ろしさも...ダブルパンチで食らいましたね。最も地球環境にやさしい発電施設だと電力関係者は謳いますが、こんな事故が起こってしまうようならとても受け入れられません。


宮崎のサーファーは串間市への原発誘致をずっと危惧してきました。そこへきてこの福島の原発事故ですから、サーファーのみならず一般の人たちも間違いなく反対運動に加わっていくことでしょう。


ポチッと応援クリックお願いいたします。ネコ
    ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村  サーフィンへ

同じカテゴリー(サーファーの暮らし方)の記事画像
プロサーファーになるという夢 ~ 宮崎移住
茨城の大洗でサーフィン中に車が盗まれた?
サーフィン用品を身近に置いてサーフィンライフ
LOHAS(ロハス)な毎日
リーシュ(パワーコード)はどう着ける?
日本最南端のスキー場に行ってきた
同じカテゴリー(サーファーの暮らし方)の記事
 プロサーファーになるという夢 ~ 宮崎移住 (2018-03-31 13:29)
 茨城の大洗でサーフィン中に車が盗まれた? (2017-10-10 09:25)
 サーフキャンプを考える (2017-08-23 09:12)
 波乗りジョニー (2017-08-21 09:00)
 宮崎での宿泊は、なんと1139円ですって (2017-08-15 09:00)
 実質的ナンバーワン日本人プロ選手の年収とは (2017-06-15 09:03)


削除
TSUNAMI、そして原発